以下の場合、絶対にプロギノバ2mgを服用しないでください。
・エストロゲン依存性腫瘍(乳がん、子宮内膜がんなど)およびその疑いのある人: 腫瘍の悪化あるは顕性化を促すことがあります。
・乳がんの既往的のある人: 乳がんが再発するおそれがあります。
・血栓性静脈炎や肺塞栓症のある人、またはその既往歴のある人: エストロゲンは凝固因子を増加させ、血栓形成傾向を促進するとの報告があります。
・動脈性の血栓塞栓疾患(冠動脈性心疾患、脳卒中など)またはその既往歴のある人
・妊婦または妊娠している可能性のある人: 妊娠中の服用に関する安全性は確立していません。また動物実験において、卵胞ホルモンを投与した場合、児の成長後膣上皮および子宮内膜のがん性変化を示唆する結果が報告されています。また新生児が服用した場合、児の成長後膣上皮のがん性変化を認めたとの報告があります。
・重篤な肝障害のある人: 代謝機能が低下しており肝臓への負担が増加するため、症状が悪化することがあります。
・診断の確定していない異常性器出血のある人: 出血が子宮内がんによる場合は、がんの悪化あるいは顕性化を促すことがあります。
・プロギノバ2mgの成分に対して過敏症の既往歴のある人
以下の場合、プロギノバ2mgを慎重に服用してください。
・肝障害のある人: 肝障害を悪化させるおそれがあります。
・子宮内膜症の人: 症状が増悪するおそれがあります。
・子宮筋腫のある人: 子宮筋腫の発育を促進するおそれがあります。
・高血圧、心疾患、腎疾患またはその既往歴のある人: エストロゲンの過量服用では体液貯留をきたし、これらの疾患を悪化させるおそれがあります。
・片頭痛、てんかんのある人: 症状を悪化させることがあります。
・糖尿病の人: 耐糖能を低下させるおそれがあります。
・乳がん家族素因が強い、乳房結節がある、乳腺症または乳房レントゲン像に異常がみられた人: 症状を悪化させるおそれがあります。
・術前または長期臥床状態の人: 血液凝固能が亢進され、心血管系の副作用の危険性が高くなることがあります。
・全身性エリテマトーデスの人: 症状を悪化させるおそれがあります。
・ポルフィリン症の人: 症状を悪化させるおそれがあります。
・重篤な高トリグリセリド血症の人: 急性すい炎を発症するおそれがあります。
重要な基本的注意
・外国において、卵胞ホルモン剤と黄体ホルモン剤を長期併用した女性では、乳がんになる危険性が高くなり、その危険性は併用期間が長期になるに従って高くなるとの報告があります。
・服用前に病歴、家族素因などの問診、乳房検診ならびに婦人科検診を行ない、服用開始後は定期的に乳房健診ならびに婦人科検診(子宮を有する人は子宮内膜細胞診および超音波検査による子宮内膜厚の測定を含む)を行なってください。
・服用初期に性器出血が発現した場合、通常は服用継続中に消失しますが、頻発する場合は子宮内膜検査を受けてください。
・プロギノバ2mg服用により血栓症が現われることがあるので、次の症状が出た場合は服用を中止してください: 下肢の疼痛・むくみ、突然の呼吸困難、息切れ、胸痛、中枢神経症状(めまい、意識障害、四肢のまひなど)、急性視力障害、体が動かせない状態、顕著な血圧上昇など
・子宮を有する女性が服用する場合、子宮内膜がん予防の見地から黄体ホルモンの併用を原則とします。
・ほかのホルモン療法からプロギノバ2mgに切り替える場合、周期的服用法では治療周期の最終日以降、逐次的服用法では休薬の後にプロギノバ2mgの服用を開始してください。
一般に高齢者では生理機能が低下しているため、状態を観察しながら服用してください。また75歳を超える高齢者での使用経験はありません。
母乳中への移行が報告されているため、授乳中の人は不況しないでください。
卵胞ホルモン剤を約1年以上服用した閉経期以降の女性では、子宮内膜がんになる危険性が高くなると報告があります。
アメリカにおける閉経後女性を対象とした試験の結果、結合型エストロゲン・黄体ホルモン配合剤服用では乳がんになる危険性が有意に高くなるとの報告があります。
イギリスにおける疫学調査の結果、卵胞ホルモン剤と黄体ホルモン剤を併用している女性では、乳がんになる危険性が有意に高くなるとの報告があります。
アメリカにおける試験の結果、結合型エストロゲン・黄体ホルモン配合剤服用では冠動脈性心疾患の危険性が高い傾向にあり、特に服用開始1年後では有意に高くなるとの報告があります。
アメリカにおける試験の結果、結合型エストロゲン・黄体ホルモン配合剤服用では脳卒中の危険性が有意に高くなるとの報告があります。
アメリカにおける65歳以上の閉経後女性を対象とした臨床試験の結果、結合型エストロゲン・黄体ホルモン配合剤服用においてアルツハイマーを含む認知症の危険性が有意に高くなるとの報告があります。
卵巣ホルモン剤を長期間使用した閉経期以降の女性では、卵巣がんになる危険性が高くなるとの結果が報告されています。
アメリカにおける試験の結果、結合型エストロゲン・黄体ホルモン配合剤服用において、卵巣がんになる危険性が高い傾向がみられたとの報告があります。
卵胞ホルモン剤の長期服用により、肝腫瘍が発生したとの報告があります。
高用量の卵巣ホルモン剤の服用により、プロラクチン分泌性の下垂体腫瘍(プロラクチノーマ)が増大したとの報告があります。
アメリカにおける試験の結果、結合型エストロゲン・黄体ホルモン配合剤服用において胆のう疾患になる危険性が有意に高くなるとの報告があります。